注目の腸内環境を制する乳酸菌の選び方は?

こんばんわ。冷えてきましたね、もう12月ですもんね。
今日は先日の生理解剖学セミナー【免疫】で教えてもらった、

『腸内環境と乳酸菌の関係』


「乳酸菌をとりましょう!」とCMでもネットでもよく耳にしますよね。
正しい摂り方、選び方を知っておくと乳酸菌の効果をもっと感じれられるかも?!
まずは摂り方!

ポイント1 浮気しない

体に合っているな、と思うものが見つかったら同じメーカーのものを摂り続ける
いろんなメーカーのものを日ごとに変えることは、持っている乳酸菌の力を発揮されずにいるかもしれません
最低でも3週間は続けて調子を観察しましょう

ポイント2 体への反応はすぐに出る

腸内にいる常在菌と反応して作用しているので1日で変化が現れる
合わない反応がでたらすぐにやめてOK
※合わない反応例:下す、ガスが増える、お腹のハリなど

腸の中にいる常在菌の種類は、生まれてすぐに決まるとのことで変えられないのですが
菌の数のバランスは食べ物によって大きくすぐに変えられるそうです
お腹の中の良い菌にたくさん頑張ってもらうために、食べ物は大事なんですね!

食事のほか、ストレスでも腸内細菌に変化は起きるようですよー
(免疫低下や炎症反応の増大、肥満などが起きる可能性がでてくると・・・わかる気がしますね(^_^;)

なんにしても、自分の体調を観察するということに無頓着だったなぁ・・・と
反省しておりました。寝不足とかハードワークでの疲れや変化はわかりやすいんですが
食べ物でも毎日変化しているんですね


そして種類⇩

《乳酸菌の種類と機能(主なメーカー)種・属名割愛

YIT 9029(シロタ株)ヤクルト ・・・整腸作用、免疫活性とがんリスク低

K-2 
亀田製菓 ・・・アレルギー抑制(アトピーや花粉症)

KW3110 
小岩井乳業+キリン ・・・アレルギー抑制(アトピーや花粉症)、免疫調整、便秘予防

LG21
 
明治乳業  ・・・胃潰瘍の改善、ピロリ菌抑制

2038
(ブルガリア菌)
明治乳業 ・・・整腸作用(腸内環境改善)

SP(SBT2928)
雪印メグミルク ・・・整腸作用(腸内環境改善)、免疫活性、病原性大腸菌の感染予防

L-55
 オハヨー乳業 ・・・整腸作用、アレルギー抑制(アトピーや花粉症)

L-92 
カルピス ・・・アレルギー抑制、免疫活性(IgA増加、NK細胞活性)

S-PT84 
サントリー ・・・免疫活性、アレルギー抑制

ラブレ
(ラブレ菌)カゴメ ・・・免疫活性(NK細胞活性化、INF増加)、整腸作用


※他にもメーカーや大学が発表しているものがありますが、手に入りやすいメーカーのものをピックアップしました。先生からもらった一覧表があるので気になる方はお店でお声おかけください。


菌名で検索したら、商品名がでてくると思います!
大きくはどの乳酸菌も整腸作用はあるようですが、
腸を整えると
アレルギー・風邪やインフルエンザ予防・大腸癌や肝癌・糖尿病や肥満・
自己免疫疾患(多発性硬化症や関節リウマチ)・自閉症 パーキンソン病や認知症や腎臓病までも関係しているのでは!?

すごい!腸内環境に注目が集まる理由に納得させられますね!
自分にあった乳酸菌を見つけて腸内環境を整えましょう!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

body conditioningsalon Tette

ボディコンディショニングサロン テッテ
兵庫県芦屋市大桝町1-14 芦屋川テラスヴィラ2階
0797-25-0121 
予約専用フォーム https://reserva.be/tette0121

LINE OFFICIAL ID : @734ufuiu

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

#芦屋マッサージ #芦屋アロマテラピー
#アロマテラピー #リンパケア #ボディケア #オイルマッサージ

#芦屋リンパマッサージ 
#芦屋プライベートサロン #ボディコンディショニング
#隠れ家サロン #ボディケア #もみほぐし #リフレクソロジー
#腸内環境 #乳酸菌の種類