”サイプレス” お肌の引き締めにも効果!?心の迷いも整理して落ちつくアロマ

こんばんわ。
ここのところ月1回のアロマオイルのご紹介になりつつあります・・・(-_-;)

いよいよ、気温が下がり紅葉が色づきはじめますね。
秋は美味しい味覚もたくさん、
お天気のよい日は行楽にもいい季節ですよね。

私個人としては、秋は淋しいようなセンチメンタルなイメージが強くて
日暮れが早いことに焦るし、気温も下がるので『下り坂』といった感じ。
立ちどまってゆっくり考えことをまとめたり、
気を落ち着かせ自身を見直すにはよい季節なのかもしれませんね。

ここのところ、そういった今のご自身の生活やお仕事を改めて
考えてみているというお客様が続けていらっしゃいました。
身体のうっ滞はもちろん、心の整理にもと ”サイプレス” のチョイスが増えました。


・組織収縮を引き起こしお肌引き締め効果
・シワ予防
・過剰は皮脂分泌を抑え脂性肌ケアに
・むくみ・デトックスにも
・ホルモン分泌の促進

今まではやや夏によく使う精油でした。
心への作用、ホルモン様作用に着目するととても使える精油です。

–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–


心身ともにバランスを崩しやすい
ちょっとややこしく、ナイーブなお年頃女子にも◎
スッキリとしたウッディーは香りでお部屋の芳香にもおすすめですし、
私は気管支が弱いので、咳がのこるときにはマグカップのお湯に一滴垂らして、
蒸気として吸入すると収まります。

–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–


今回はアロマレシピはやめて、緊張をとく呼吸法セルフケアをご紹介します。

※以前に、セルフケアのカテゴリーにて上げました ”胸郭アプローチで肋骨を擦る” 
 こちらも緊張をといて深い呼吸を促すのにはおすすめです。


~「バンダ」を意識した腹式呼吸法~ 
※バンダとは特定の部位を締めつけるヨガの技法
床に横になり右手をお腹に 左手を胸にあてて スタート!!

①「吸ムルバンダ」
お腹に息を吸い、それをKEEPした状態で
肛門・生殖器・おへそを約10秒締め付ける。

②「吐ムルバンダ」
息を吐きながら、肛門・生殖器・おへそを締めつつ
息を吐き切った状態で5~10秒間強く締め付ける。
下腹部の筋肉群を締めつけることでエネルギーUP!


無意識に肩や首に力が入りやすい方、緊張型頭痛の方などにおすすめ。
腹式呼吸で肋骨を使い柔らかくすることで肩・背中の緊張がとれます。
また、下腹部を意識するので自然とエネルギーが下へ落ち着きます。
更年期のホットフラッシュの緩和につながりますよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

body conditioningsalon Tette

ボディコンディショニングサロン テッテ
兵庫県芦屋市大桝町1-14 芦屋川テラスヴィラ2階
0797-25-0121 
予約専用フォーム https://reserva.be/tette0121

LINE OFFICIAL ID : @734ufuiu

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#芦屋マッサージ #リンパマッサージ #アロマテラピー 
#芦屋プライベートサロン #ボディコンディショニング
#隠れ家サロン #ボディケア #もみほぐし #リフレクソロジー
#バンダ #呼吸法 #腹式呼吸