睡眠の重要性を知りました!心や睡眠にかかわるホルモン

こんにちわ。
もうすぐ梅雨に入り、むくみやすい方はお脚の重ダル感で始めていませんか?
わたしも水分をためやすい体質で、家でお灸と鍼も通いながら改善をはかっているこの頃です。

先月、10か月の長いセミナー”解剖生理学” 終わりを迎えました。
最後はホルモンの作用、代表的なものを学びましたよ!
約100種類ほどある人のホルモン、どのホルモンが体のどこで作用しているのか
発見されていないことも多いのだとか
とても複雑なんですね!
女性ホルモンについては前回書いたので、今日はその他の代表的なホルモンについてご紹介します。

【セロトニン耳にすることも多い幸せホルモン。出る器官によって作用は真逆


  • 腸からでる  →腸管活動の活性(出すぎで下痢にも)
  • 血小板からでる→血管収縮を促進。発痛物質になる
  • 脳からでる  →これを増やしたい!抗不安作用、鎮痛作用、成長ホルモンの分泌促進
  •         低下によるうつ病や慢性疲労症候群などにも

増やすには・・・

  • 規則正しい生活 朝の光と夜の闇
  • トリプトファンとブドウ糖の摂取(食事で)+ビタミンB1、B6、葉酸、亜鉛、Fe、Ca
  • 呼吸・歩行・咀嚼などのリズム
  • 有酸素運動で体温上昇や血糖値を下げる
  • マッサージやグルーミング
  • ストレス軽減


【オキシトシン
お乳を出すホルモンですが、脳では人間関係に作用!

脳で扁桃体へ作用し不安を減らし、共感力UPで寛容に。アイコンタクトや顔を記憶しやすくするなど社会的な認知や行動に◎

増やすには・・・

  • スキンシップ(マッサージ、タッチング、赤ちゃんを抱っこ、ペットをなでる)
  • 性的刺激や授乳

※よく似たホルモンで【バソプレシン】こちらは男性に影響が大きく、このホルモンの受容体が多いと父親力がUP、浮気しにくいという研究も(笑)


【ストレスホルモン
ノルアドレナリンとアドレナリン、糖質コルチコイド

ストレスから体を守るために脳からの指令ででる。皮膚の血色が悪くしたり、シミなどの色素沈着や
便秘、胃調の不調による肌あれ、免疫の低下、血圧上昇、高血糖にも・・・
体はもともとストレスに耐える術を備えています。それでも限度を超える長期間継続するストレスは不調につながるのでこまめに解消できるといいですよね。


【睡眠にかかわるホルモン】


①メラトニン

朝日を浴びた12時間後にセロトニンから合成。およそ1日のサーカディアンリズムをつくる体内時計を調整するホルモンで体温を低下させ睡眠を促す。夜寝るときにスマホをみたり、部屋が明るいのはNGになる。


②成長ホルモン

細胞分裂を促し傷ついた細胞を修復、コラーゲンの産生を促進する美容に良いホルモン。夜寝つきから1~2時間後の最初の深い眠り(1回目ノンレム睡眠)にたくさん出る。
アルコールで意識が遠のくのは脳の気絶で睡眠は浅くなるので寝酒はおすすめできません。
時間依存なないので何時に寝てもOK。ただし遺伝子リズムではpm10時くらいが細胞分裂促進されるのでここに合わすとベスト。


③アドレナリンとオレキシン

お腹がすきすぎると眠れなくなるのはこのホルモンの作用。このホルモンによって血糖を上昇させるので体が戦闘モードに。本来眠るためには体温を下げる必要があるのに逆に体温が上昇します。夜ご飯を軽くしている方や帰りが遅くなって控え様としている方でもブドウ糖のラムネなどを食べておくと眠りよくなります。眠れないと夜には下がるはずの糖質コルチコイドの分泌が増えて不調にもつながりますので。

よい作用のホルモンはマッサージやグルーミングでUPするものが多いですよね!
これはわたしもお役に立てそうで嬉しい情報でした。ご家族にもたくさんスキンシップしましょうね。

難しく考えず、生活習慣の中で『よしホルモンがでてるぞー』『今日は不規則になっちゃったな』と気づけるだけでも十分です。人間だもの、完璧はのぞまない、無理なくいきましょー!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

body conditioningsalon Tette

ボディコンディショニングサロン テッテ
兵庫県芦屋市大桝町1-14 芦屋川テラスヴィラ2階
0797-25-0121 
予約専用フォーム https://reserva.be/tette0121

LINE OFFICIAL ID : @734ufuiu

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

#芦屋マッサージ #芦屋アロマテラピー
#アロマテラピー #リンパケア #ボディケア #マッサージ
#芦屋リンパマッサージ #芦屋プライベートサロン #ボディコンディショニング
#隠れ家サロン #ボディケア #もみほぐし #リフレクソロジー