”ゼラニウム” むくみなど季節の変わり目のお悩みにバランスを保つアロマ

こんにちわ。
ぐぐっと涼しくなり朝晩の寒暖の差が大きくなってきましたね。
こんな季節は、睡眠時のくいしばりクセのある方は要注意。
解消法は去年インスタグラムでご紹介しましたが、ともかく
ご自身が思うより温かい恰好をして寝てくださいね。
頭が思う日中の暑い印象よりも、身体はずっと冷えを感じているのです。

さて、今日は久しぶりの精油コラム。
”ゼラニウム” です!

私はとても好きな、よく手にして使いやすいアロマオイルです。
肌の調子の上がらないとき、化粧水を作り使用してました。
乾燥・オイリーどちらのタイプの方にも使えて皮膚の弾力を回復してくれます。
心身肌ともにご自身の一番よいポジションへバランスをとってくれるアロマです。

こんな方におすすめ!ゼラニウムは本当、みんなにおすすめ。

・緊張気味なとき
・むくみが気になるとき
・気分が沈んでいるとき
・ホルモンの調整が不安定なとき
・ストレスなどによる不眠

–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–
お庭にいるようなややグリーンの香りの中にローズのようなふんわりと
やさしい香りがのぞきます。ま~るいけど、抜け感もあるまとわりつかない感じ。ちょっと表現が微妙?
お花系がどっちかとゆうと苦手な私はゼラニウムならすごくリラックスできるのです。
お花系とはもちろん、ハーブ系、柑橘系、ウッド系とも相性がよいです。
ゼラニウム+オレンジ+ローズウッド なんてブレンドは
季節の変わり目にいかがでしょう? 
今月のマスクスプレーはこのブレンドにしようかな。
–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–

化粧水(ローション)ネロリのところで紹介したので
今回は

《ゼラニウムのバスボム2~3個》

・重曹 大さじ6杯
・クエン酸 大さじ3杯
・水 少々
・お好みの精油5滴(ゼラニウム・オレンジなど)

①重曹・クエン酸を小さいビニールに入れてまぜる。
②お好みの精油をいれてまぜる。
(やや空気をいれて口を束ねて振るとまんべんなく混ざります)
③水を数滴づつ入れて固まる硬さまで。(いれすぎ注意)
④好きな型やカップにいれてぎゅっと硬める。ラップで丸くまとめても◎

炭酸効果もあるバスボムができますよー。ゆっくりあたたまって眠りましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

body conditioningsalon Tette

ボディコンディショニングサロン テッテ
兵庫県芦屋市大桝町1-14 芦屋川テラスヴィラ2階
0797-25-0121 
予約専用フォーム https://reserva.be/tette0121

LINE OFFICIAL ID : @734ufuiu

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#芦屋マッサージ #リンパマッサージ #アロマテラピー 
#芦屋プライベートサロン #ボディコンディショニング
#隠れ家サロン #ボディケア #もみほぐし #リフレクソロジー