”ティートリー” アロマで風邪予防の習慣を

今日の精油は
”ティートリ―”

先日アロマを生活の中に取り入れていらっしゃるお客様から
お部屋の芳香にティートリーを使い続けて風邪をひかなくなったというお話を伺ったので
今日はティートリーです。

なんといっても殺菌作用に信頼度高!

・来客の多いオフィスやお手洗いの芳香に
・風邪のひきはじめ・病み上がり時
・おできなどの炎症の抑制
・水虫などの感染防止など

アルコールのような殺菌はできないですが、スプレーにしてバスマットの雑菌の繁殖をおさえたり
お手洗いの床掃除の際に重曹スプレーに数滴入れてつかったり、
台ふきん・お手拭きなど濡れたタオルの臭いなどをおさえる効果が期待できます。
また、気分のアップにも◎

‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–

やや刺激が強めのオイルなのでお身体用に使用の場合は低濃度で。梅雨のジメジメしたこの時期には重曹との組み合わせで、お洗濯ものに…デオドラントに…と活躍してくれるオイルです。私はうがい薬を買い忘れたときなどに、1滴お湯に垂らしてうがいにも使っています。

‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–‐–

《ティートリーのデオドラントスプレー》
・重曹 小さじ1
・精製水(なければミネラルウォーター) 50ml
・お好みの精油 5~10滴(ティートリーのみの場合は5滴。そのほかレモングラス、サイプレスもおすすめ)

①小さい小皿やボウル、空き瓶などに重曹をいれて精油をまぜる。

②精製水を分量いれて重曹を溶かす。

先にボトルに重曹をいれれたら、直接いれて作ってもOK
汗をかいた部分にスプレーをしてさっと拭き取って使用します。
重曹はアルカリ性なので、汗による酸化を抑え臭いを防げます。

敏感肌の方はパッチテストをおすすめします(アレルゲン:重曹)
※2週間ほどで使いきれる量で作ってください。
※精油は紫外線に弱く変質につながるので冷暗所保管にしてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

body conditioningsalon Tette

ボディコンディショニングサロン テッテ
兵庫県芦屋市大桝町1-14 芦屋川テラスヴィラ2階
0797-25-0121
予約専用フォーム https://reserva.be/tette0121

LINE OFFICIAL ID : @734ufuiu

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#芦屋マッサージ #リンパマッサージ #アロマテラピー
#芦屋プライベートサロン #ボディコンディショニング
#隠れ家サロン #ボディケア #もみほぐし #リフレクソロジー